うどん評論家・専門家・ジャーナリスト

うどん評論家・専門家・ジャーナリスト:高屋友明

takaya
 一般財団法人うどんミュージアム:高屋友明

 2011年07月より、うどんミュージアム立ち上げ活動を行う。
 2012年10月に一般財団法人化を行い、
 2013年12月22日 京都祗園にてうどんミュージアム【博物館】オープン

 現在も うどん評論家・専門家・ジャーナリストとして
 数々のテレビやラジオ、新聞、雑誌などに出演し
 うどんに関する貴重な情報を提供し続けている。

高屋の食べ歩いた全国のご当地うどん店MAP


MAPクリックで拡大
うどん食べ歩きmap
現在も更新中。Facebookにログインした状態で見てください。

うどん評論家・専門家・ジャーナリストとしての目的


・うどん文化と伝統の継承を目的とする。
・地域のうどん文化を通し、その地方を活性化していく。
・海外に日本の文化である「うどん」を発信していく。
という事を目的に一般財団法人うどんミュージアムを立ち上げ
うどん食文化に関する博物館の企画・運営事業、うどん検定及び講演並びにセミナー、うどん店の開業支援事業
うどんの本の出版物の企画制作並びに情報提供も行っている。

メディアに掲載された実績は現在も増え続けている。

うどん評論家・専門家・ジャーナリスト:高屋友明の人物・略歴


・1971年京都生まれ京都育ち
・1993年より大工になる。
・1995年阪神大震災の仮設住宅などの工事を行う
・2007年に法人化。株式会社高屋工務店を立ち上げる。
・その後、株式会社高屋工務店の戦略が多くの人に認められセミナーや講演依頼が殺到、年間60回以上の講演を行う事もあった。
・2011年春、東京ビックサイトでの講演受講者からビルの運用アドバイスを求められ「うどんミュージアム」を提案
・2011年07月より本格的に「うどんミュージアム」の立ち上げ業務を高屋友明自ら行う。
・2011年08月~10月に3ヶ月掛けて北海道から鹿児島まで全国のご当地うどん約120店舗を食べ回る。
・2011年12月:京都河原町三条にて12店舗のミュージアムオープン予定が建物不備の為断念。
・2012年10月:高屋友明自ら一般財団法人うどんミュージアム設立
・2012年12月22日:京都祗園にて うどんミュージアム【博物館】 オープン
・その後も うどん評論家・専門家・ジャーナリストとして多くのメディアに取り上げられている。

うどん評論家・専門家・ジャーナリストとしてのエピソード


2011年08月~10月に3ヶ月掛けて北海道から鹿児島まで全国のご当地うどん約120店舗を食べ回り
各地のうどん文化や歴史の勉強を行う。
秋田県の次の日は東京。その次の日は鹿児島とハードなスケジュールで飛び回る。
滋賀県のうどんサミットや秋田県のうどんエキスポ等にも参加し、手伝いを行う。
NPOしもかわ観光協会、宮城県白石観光協会(商工観光課)、石川県観光課、金沢市経済局経営戦略部観光交流課
小松うどんつるつる創研事務局㈱こまつ賑わいセンター、埼玉県物産観光協会、埼玉県加須市経済部商業観光課
加須市観光協会、群馬県総務部広報課、群馬県観光物産国際協会、群馬県桐生市役所観光交流課、桐生観光協会
渋川市商工観光部観光課、栃木県観光協会物産課、佐野市観光協会物産課、財団法人ふじよしだ観光振興サービス
山梨県富士山課、社団法人やまなし観光推進機構、群馬県渋川市観光課、香川県観光協会
等、様々な行政や協会に実際に足を運んだり連絡を取り、取材や情報収集を行った。

うどん評論家・専門家・ジャーナリストとしての過去の主な出演番組・掲載情報


ぐるなび目利きシリーズippin キュレーター
NHKテレビ出演
エフエム石川
食品産業新聞
下野新聞
関西ウォーカー
ママとこどものおでかけ情報誌
伊勢うどん友の会
NEWSポストセブン
大阪日日新聞
地域情報密着マガジン「街スキ」
LINE公式ブログ
モノ・マガジン
朝日新聞
京都新聞
毎日新聞
Yahoo!ニュース
3分間クッキング
月間京都
NHKさきどり
日本テレビ ズームインサタデー 
CBC名古屋「花咲かタイムズ」
TBSテレビ”はなまるマーケット
週刊SPA
JRの旅行雑誌 旅の手帖
関西シーン
ステーション
MBSラジオ
関西テレビ モモコのOH!ソレ!み~よ!
MBS毎日放送テレビ ぶらンチ
関西Walker
読売テレビ 朝生ワイド す・またん!
KBS京都テレビ やのぱんの生活情報部
日経トレンディ
朝日放送テレビ おはよう朝日
プレイボーイ
毎日放送テレビ おはようコールABC
読売テレビ「かんさい情報ネットten!」
はてなブックマークNEWS

著書


うどん評論家・専門家・ジャーナリストとして認められ食育のうどんの絵本を出版し、全国の幼稚園や保育園で読まれている。
ehon

タイトルとURLをコピーしました