味噌煮込みうどん:愛知

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん(みそにこみうどん)は、愛知県の郷土料理のひとつ。
 

味噌煮込みうどんの味噌

名古屋圏で多く製造され消費される豆味噌は、他地域の麦味噌米味噌にくらべ、煮込んだ際に風味が落ちにくく、
そのため味噌をベースにした料理が多い。味噌煮込みうどんもその一つである。


 

味噌煮込みうどんの汁

鰹節の出汁を効かせた豆味噌(八丁味噌など)仕立ての濃い汁を特徴としている。
 

味噌煮込みうどんの麺

太くて固い麺は「生煮え」「芯が残っている」と敬遠されることもある。
 

味噌煮込みうどんの食べ方

一人前用の小さな土鍋でうどんを煮立てて、熱い土鍋をそのままに食卓に出され、すいとんやほうとうなどと同じく、
つゆや汁を別に作らずに、うどんを煮た汁はそのままの状態で食べる。


 

味噌煮込みうどんの食べ方・土鍋

味噌煮込みに用いられる土鍋の蓋は空気孔がなく、煮ている最中には使わない。
この蓋は食卓に出される直前に土鍋にかぶせられ、食事が始まるまで保温の役割を果たす。
そして、食事が始まると、この蓋を小皿代わりにしてうどんとその汁を蓋によそって冷ましながら食べる。
このため普通の土鍋の蓋のように空気孔があると汁が漏れ、食べにくくなってしまう。
なお、この土鍋の蓋を皿代わりに使うのは効率化のためでもある。
 

味噌煮込みうどんの具

用いられる具としては鶏肉、月見卵、ネギ、シイタケ、餅などが一般的である。
天ぷらをのせることもある。麺にはきしめんの麺を使用したり、美味しさにこだわるため手打ち麺で提供している場合もある。
白飯と一緒に食べることも珍しくなく、また余った汁を米と一緒に炊き、おじやとする場合もある。
店にもよるが、卵の乗せる位置は鍋の中心が多い。
 

味噌煮込みうどん+ご飯

名古屋圏では味噌煮込みうどんと白飯を一緒に食べる事があり、
これはテレビドラマ『名古屋嫁入り物語』で、植木等演ずる主人公が、東京で味噌煮込みうどんを供するうどん屋において、
「おおいっ! リャイスがにゃーじゃにゃーきゃ(名古屋弁で「ライスがないじゃないか」)!」と店員に怒鳴るシーンで描写されている。


 

味噌煮込みうどんとは

味噌仕立ての煮込みうどんは、味噌仕立てのほうとうが好まれる山梨県を始め日本各地にあり、
味噌煮込みうどん・田舎煮込みうどん・田舎風味噌煮込みうどん等と呼ばれている。
しかし、それらは米味噌である白味噌ベースで作られており、赤みの強い八丁味噌などの豆味噌を使用するのは、概ね名古屋圏のみである。
通常、味噌煮込みと言う場合は名古屋周辺の味噌煮込みうどんを指す。
愛知県ではインスタント食品として袋に入った味噌煮込みうどんやカップ麺なども販売されている。
また一説によると、戦国時代、武田信玄の陣中食だったほうとうが、武田家滅亡後に徳川家に召し抱えられた
武田家遺臣によって徳川家に伝えられたのが、名古屋の味噌煮込みうどんの起源であるとも言われている。
名古屋市以外でも、愛知県内の多くの店で販売されており、
名古屋圏に属する岐阜県美濃地方、三重県北勢地方でも味噌煮込みうどんを扱う店は多い。
地元の讃岐うどんへのこだわりが非常に強い香川県など、味噌煮込みうどんをあまり食さない地域の人は味噌にうどんという発想がなく、
好まない人も多い。非常に味が濃く、「名古屋めし」のひとつとされている。
 

味噌煮込みうどんを美味しくたべられる名古屋のお店

煮込みうどん 二橋 (にこみうどん にはし)
愛知県岡崎市明大寺町字大圦51-1 ポプラ51 101号
営業時間:[木~月]11:00~14:30 17:30~20:30
     [火]11:00~14:30
※材料がなくなり次第終了
定休日:火曜日の夜、水曜日、その他不定休
岩正 手打うどん店 (いわしようてうちうどんてん)
愛知県名古屋市東区筒井1-12-17
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:30
定休日:火曜
 
 

味噌煮込みうどん有名店 山本屋本店 山本屋総本家

愛知県のオススメ味噌煮込みうどん

タイトルとURLをコピーしました