もずくうどん

 
 

沖縄県:もずくうどん

もずくうどん

もずくうどんとは



もずくうどんは、
モズク独特の「ぬめり」を利用した製品で食品添加物やつなぎ類を一切使用しておりません。
「食塩」「水」などを使わず「小麦粉」とモズクの持つぬめりだけで丹念に練りこんで造られた麺です。

沖縄・伊平屋島産もずくを使用していて、なんと!麺の31%がもずくでできています。

もずくうどんの作り方

もずくうどんの作り方

通常の麺類と変わりませんが、麺を茹でる際は、
少々、多目のお湯で茹でた方がおいしくできます(もずく麺、1束に対して3L~4Lのお湯)
夏は水洗いをしたもずくうどんを冷水に取り、ざるうどんにしてお召し上がり下さい。
もずくの香りや特徴が生かされ、大変おいしくお召し上がりいただけます。
冬は麺を茹でた後そのままお鍋からつけ汁でお召し上がりますとおいしくいただけます。
つけ汁は市販のめんつゆでもかまいませんが、
お茶碗にめんつゆを入れ麺の茹で汁で薄めて召し上がられますと、
もずくの風味が生きてまいります。
つけ汁にはねぎとおろししょうがなどお好みで加えてください。
その他、もずく麺は、パスタや焼きそばのように炒めたりしてもおいしくいただけます。
皆様のアイデアで、おいしくお召し上がりください。

もずくうどんの歴史



30年ぐらい前に、沖縄の伊平屋島で、もずくの養殖に成功したことから、良質なもずくが安定して入荷する事が出来るようになりました。
沖縄ソバを製造していた「もずく麺食品」の社長さん、島袋金特が20前から「もずくうどん」の製造を始めた。
沖縄のモズクは、海藻の王様と言われるほど栄養分が豊富でカルシウム、鉄分、ビタミン類、アルギン酸や他の色々などすばらしい養分が含んでおります。
特に、モズクの持つぬめりには、コレステロールを低下させる働きがあり、食物繊維も豊富に含まれております。
この生もずくと国内産小麦粉だけを使用して食塩や水を一切つかわずに練り上げ、沖縄特産のうどんを作りたく試行錯誤して完成しました。

もずくうどんの食べ方



沖縄は熱い所なので、主に「ざるうどん」で食べる事が多い。
トッピングは、もずく、刻みネギ、わさび、とろろ、オクラなどとシンプルに食べる。
内地では 鍋、つけ麺など色々な食べ方がある。

ゴーヤーもずくうどん   ももたま菜流、もずくうどん   ざるもずくうどん
ゴーヤーもずくうどん ももたま菜流、もずくうどん ざるもずくうどん
釜玉もずくうどん   肉もずくうどん   焼きもずくうどん男めし
釜玉もずくうどん 肉もずくうどん 焼きもずくうどん男めし
小松菜と卵のっけもずくうどん味噌汁   キムチと煮込みもずくうどん   カレーともずくうどん
小松菜と卵のっけもずくうどん味噌汁 キムチと煮込みもずくうどん カレーともずくうどん
月見もずくうどん   親子もずくうどん   冷やし納豆もずくうどん
月見もずくうどん 親子もずくうどん 冷やし納豆もずくうどん
冷しもずくうどん   沖縄物産展 in 新潟   沖縄物産展 in 新潟
冷しもずくうどん 沖縄物産展 in 新潟 沖縄物産展 in 新潟

 
 


うどん 通販



 


【 全国の有名うどん 】
■北海道:豪雪うどん ■秋田県:稲庭うどん ■宮城県:甘ったれうどん
■山形県:ひっぱりうどん ■宮城県:白石温麺 ■栃木県:耳うどん
■千葉県:成富うどん ■群馬県:おっきりこみ ■群馬県:上州うどん
■群馬県:桐生うどん ■群馬県:ひもかわうどん ■群馬県:館林うどん
■群馬県:水沢うどん ■埼玉県:煮ぼうとう ■埼玉県:加須うどん
■埼玉県:冷汁うどん ■埼玉県:武蔵野うどん ■山梨県:ほうとう
■山梨県:吉田のうどん ■長野県:おしぼりうどん ■富山県:氷見うどん
■石川県:小松うどん ■岐阜県:香露うどん ■岐阜県:つるむらさきうどん
■愛知県:豊橋カレーうどん ■愛知県:きしめん ■愛知県:味噌煮込みうどん
■三重県:伊勢うどん ■和歌山:梅うどん ■奈良県:巾着うどん
■京都府:京うどん ■大阪府:かすうどん ■兵庫県:わかめうどん
■岡山県:備中うどん ■岡山県:倉敷ぶっかけうどん ■岡山県:しのうどん
■岡山県:津山ホルモンうどん ■徳島県鳴門:鳴ちゅるうどん ■徳島県:たらいうどん
■香川県:讃岐うどん ■福岡県:丸天うどん ■福岡県:ごぼう天うどん
■福岡県:かしわうどん ■長崎県:五島手延べうどん ■大分県:ごまだしうどん
■大分県:だんご汁(だご汁) ■宮崎県:宮崎のうどん ■沖縄県:もずくうどん

内容が不適切、記事の追加、削除の依頼はこちらからご報告ください。

タイトルとURLをコピーしました